片付け・収納が苦手な人でもカンタンにキレイにできる7つのポイントと3ステップ

家事・掃除

片付けが苦手で、どこから手をつけていいのか分からない、そんな悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。忙しい日々の中で、片付けのための時間を割くのは難しい、むしろ休みたい…そう感じることも多いでしょう。しかし、この記事を読むことで、簡単に始められる片付けのコツや、効率的な収納方法が分かります。これから紹介する方法を試せば、スッキリとした部屋が手に入りますよ。

片付け・収納の7つのポイント

具体的なポイントを押さえておくことで、目についたものを手当たり次第に片付けるよりも、効率的に進めることができますよ。ぜひ以下の7つのポイントを押さえておきましょう。

1. 小さな範囲から始める

一度に部屋全体を片付けるのは大変です。まずはキッチンや洗面所の下、靴箱など、比較的小さなスペースから始めましょう。これならすぐに手をつけられ、達成感も得られやすいです。例えば、洗面所の下のスペースにはあまり思い出の品や書類はないので、手軽に整理が進められますよ。

2. 思い出の品や書類は後回し

思い出の品や書類は処分の判断が難しいので、後回しにしましょう。先に簡単に整理できる場所から始めることで、モチベーションを維持しやすくなります。これにより、片付けの効率も上がります。

3. よく使うものから片付ける

毎日使うものと、年に数回しか使わないものを分けて収納場所を決めましょう。よく使うものは、取り出しやすい場所に収納します。例えば、腰の高さくらいの位置が取り出しやすく、便利ですね。よく座るソファ周りの収納スペースであれば、座ったまま手の届くところに用意してみてはいかがでしょうか。

4. カテゴリー分けして収納

持ち物をカテゴリー分けして収納場所を決めると、片付けがスムーズになります。例えば、服ならジャケット、シャツ、Tシャツに分けて、それぞれの収納場所を決めます。カテゴリーごとに収納場所を決めることで、探し物の時間も減ります。

5. 使わないものは家に置かない

今は使っていないけれど大切なものは、自宅に置く必要はありません。例えば、サイズの大きい家具であれば、収納サービスを利用して別の場所に保管する方法もあります。料金や利便性を考慮しながら、大切なものを安全に保管しましょう。

6. 収納グッズは後から買う

最初に収納グッズを揃えると、結局使わずに無駄になることがあります。まずは手持ちのもので片付けを進め、必要な収納グッズを最後に買い足すことが重要です。

7. 見えない収納を活用する

片付けが苦手な人は、中が見えない収納グッズを使うと良いでしょう。ボックスや扉付きの棚を使えば、中身を隠すだけでスッキリした印象になります。整理が苦手でも、簡単に片付けたように見せることができます。

効率的な片付けのための3ステップ

「何から手を付けたらわからない」というあなたのために、片付けの手順をご紹介します。

ステップ1. 収納の中身を全部出す

まず、思い切って収納の中身を全て出し、持っているものの量を確認しましょう。例えば、大きなものを整理するときは床にシートを敷いてスペースを作り、すべてのものを広げて現状を把握します。同じものを複数持っていたり、使わないものが溜まっていたりすることに気づけます。

ステップ2. 「いる」と「いらない」に分ける

次に、「いるもの」と「いらないもの」に分けます。1年以上使っていないものは「いらない」と判断するのが一つの基準です。「使えるかどうか」ではなく、「使うかどうか」を基準に分けましょう。

ステップ3. 「いるもの」を収納する

最後に、「いるもの」を整理し、使う頻度に応じて収納場所を決めます。例えば、毎日使うものは手の届きやすい場所に、年に数回しか使わないものは高い場所や奥の方に収納します。

片付けで得られるメリット

片付けが終わった後に得られるメリットがわかっていると、モチベーションにもつながります。

必要なものをすぐ取り出せる

片付けが進むと、必要なものをすぐに取り出せるようになります。これにより、探し物の時間が減り、ストレスも軽減されます。

無駄な買い物が減る

片付けを続けることで、「いるもの」と「いらないもの」の判断がつくようになり、無駄な買い物が減ります。必要なものだけを購入する習慣が身につき、節約にもつながります。

片付けが苦手な理由

「片付けが苦手」と感じてしまう人のよくある理由について紹介しましょう。自分自身を見つめるヒントにしてみてくださいね。

もったいないと感じる

「まだ使えるかも」と思うと、捨てることに抵抗があり、片付けが進みません。慎重な性格や、ものが少なくなることへの不安が原因です。

何でも先送りにする

「後でやろう」と先送りにすると、片付けが進みません。片付けが苦手な人は、判断を先送りにしがちです。「いつ片付けるか」を具体的に決めましょう。

収納場所が決まっていない

収納場所が決まっていないと、ものが出しっぱなしになり、片付けが進みません。ものの定位置を決め、使用場所と収納場所を近くにすることが大切です。

片付け前に知っておきたいこと

実は、物を処分したり収納する前に知っておいてほしいことがあります!

ものの定位置を決める

部屋が散らかる原因は、ものが出しっぱなしになっていることです。どこに何をしまうか、定位置を決めましょう。例えば、よく使うものを一つの引き出しにまとめて入れておくと便利です。

捨てられないものは譲る

使わないけれど捨てられないものは、フリマアプリやリサイクルショップ、友人に譲ることを考えましょう。捨てるより手間がかかりますが、使わないものを有効に活用できます。

家族のものは手をつけない

家族のものは、必要かどうか本人が判断することが重要です。勝手に処分するとトラブルになる可能性があるため、家族のものは本人に片付けてもらいましょう。

片付け前の写真を撮る

片付け前後の状態を比較するために、片付け前の写真を撮っておくと良いです。片付け後にどれだけ部屋がきれいになったか具体的に分かると、達成感が得られ、モチベーションが上がります。

綺麗な部屋を維持するためのポイント

せっかくキレイにした部屋、いつまでも心地よく生活できる環境を維持したいですよね。ごく当たり前のことかもしれませんが、以下のポイントは心にとめておくと良いかもしれません。

定期的に片付ける

片付けは一度で終わりではなく、定期的に行うことが重要です。毎日15分、30分など片付けの時間を決め、集中して取り組みましょう。アラームをセットするなど、メリハリをつけて行うことがポイントです。

使ったら戻す

ものを使い終わったら、必ず定位置に戻すことを習慣にしましょう。出しっぱなしにする癖があると、部屋が散らかります。定位置に戻すことを意識すると、綺麗な部屋を保つことができます。

まとめ

効率的な片付けを行うには、手順やコツを押さえることが重要です。時間を決めて作業する、使ったものは定位置に戻すなどを習慣化すれば、綺麗な状態を保ちやすくなります。ぜひ、今回紹介した方法を実践してみてください。

タイトルとURLをコピーしました